風邪薬は対症療法?!

 風邪をひいたら風邪薬、と思っている方も多いと思いますが…。

かぜとは
 「風邪ウィルス」というのがあるわけではなく、かぜ症状を引き起こす様々なウィルスや、場合によっては細菌によるものもあり、「かぜ症候群」と言います。ちなみに東洋医学で風邪は「ふうじゃ」といい、「風」の「邪気」のことです。
一般的な風邪薬は
「総合感冒薬」といって、発熱、頭痛、咳、くしゃみ、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、関節・筋肉の痛みなどの普通感冒の諸症状を緩和する(症状を抑える)のが目的で、「カゼが治る」=「原因治療」ではないのです。 


 2007年のInternal Medicine(日本内科学会機関誌)には、抗炎症薬は風邪症状を軽減するかもしれないが、早く治すどころかむしろ治りが遅くなる可能性があるという研究が掲載されています。(参照元はこちら)
つまり、薬を飲むと・・・


・重い風邪の症状は三日間で軽減
・活動を制限した日数が2.7日から2.1 日に減り
・症状がすべてなくなるまでの期間が、8.4 日から8.9 日に増えた


治し方・対処法・注意点など
 原因であるウィルスや細菌をやっつけるのは、自分の身体の自然治癒力です。薬(特に抗生物質は要注意!抗生物質は細菌には効果がありますが、ウイルスには無効。)に治してもらうことを繰り返すと、自然治癒力はさぼることになれてしまいかねません。(詳しく知りたい方には、こちらのサイトがおススメです)
治すのに大事なこと
・まずは十分に休むこと。ウィルスをやっつけてくれる免疫に、エネルギーを集中するためです。温かくして、汗をだし、汗をかいた服を着替える、これが基本です。
・栄養をしっかり補給する。 風邪をひくと食欲が落ちたりしますが、エネルギーがないと話になりませんので、できるだけ何か食べましょう。もし食べれないときは経口補水液がオススメです。そして水分(スポーツドリンクなど)も十分に採ってください。東洋医学では、「胃の気」がしっかりしていれば(消化のエネルギーが十分あれば)、病は治ると言われています。
・お風呂
微熱程度であれば、湯冷めに気をつけ、体温より少しだけ高い温度でさっと入るのがおススメです(昔は内湯が有る家が少なく、銭湯で帰りに湯冷めをしたことから、入らなくなったようです)。蒸気がのどに好影響を与えたり、身体を清潔にすることでさっぱりしたり、さらにはぐっすりと眠れたり、風邪の時のお風呂が見直されています。もちろん体力と相談しながらですが^^ 


・頭を冷やす
おでこを冷やすのは気持ちいいので、精神的に楽になるという意味ではいいかもしれませんが、熱を下げる効果はほとんどないそうです。38度を超えるような高熱でない限り、特に冷やす必要もありません。ウィルスを退治するために熱が出ているのです。
高熱の時、体温を下げるには、わきの下や内腿などを同時に冷やすのが効果的です。

 ご飯が食べられない、ぐっすり眠れない、仕事に支障をきたしてしまう、という場合には、薬の力を借りたほうが良いこともあります。
 薬膳もおススメです。薬膳の場合は、風邪を症状によって分類し、その分類ごとに食材や調理法が決まっています。(一般的な風邪&予防の薬膳食材はこちら)


 民間療法として有名なのは、しょうが湯や玉子酒を飲む、お茶でうがいをする、長ねぎをのどに巻く、などがあります。 (詳しくはこちら)
 SHANTIでは、漢方茶をあなたの風邪の症状に合わせてブレンドすることも可能です。詳しくはご相談下さい。 info@shanti-ctm.com まで
*この記事は様々な情報を参考にし、医師、製薬会社社員などを含む数名の意見を伺い、作成しました。もし何か問題等がございましたら、SHANTIまでお知らせ下さい。

関連記事

  1. 春の急な肩の痛み

  2. 今日は漢方茶ショップです☆

  3. ●漢方茶ショップ詳細●明日からです!

  4. 花粉症に良い食べ物●レンコン●

  5. コレステロール その3・コレステロールと病気

  6. 蓬(よもぎ)

PAGE TOP