[冷え対策]カイロを貼るならココ!〜関元兪〜

最近筋肉が堅くなられている方が増えています。

冷えから来ることもありますので、くれぐれもお気をつけ下さいネ!

こんな時、カイロを貼るならここ!
仙骨(骨盤の真ん中にある骨)の上にある「関元兪(かんげんゆ)」というツボを温めると、全身が温まるといわれています。上着の内側、ベルトより少し下の高さに貼るカイロを装着するのが、SHANTIのお薦めです♪

このツボは、なでたり軽く押したりすることでも腰の血行が促進されたり、足先まで反応がある方もいらっしゃいます。

正確なツボの位置は、腰椎の一番下(第5腰椎)の両脇(指1〜2本分)あたり。大腸兪の少し下あたりです。

「膀胱経」という経脈上に有り、腰痛などにも使われます。任脈(身体の全面の中心を走っている経脈)の「関元」というツボと相対していて、カラダの元気が注ぐところです。

関連記事

  1. ●「ぎっくり腰」のツボ●

  2. 台風の季節☆湿気にご用心☆

  3. 漢方茶ショップ速報☆セミナーのご予約

  4. 気血水・「気」について(気虚、気滞)

  5. 今の時期に多い「肩こり」にお薦めのツボ (3/21〜5/22…

  6. 中医学・症例の勉強会

PAGE TOP