東洋医学の風邪のお話

秋と言えば、東洋医学では「肺」の季節です。
「肺」は、呼吸器や皮膚をつかさどります。

サロンのお客さまにも、風邪の方がちらほら見られ始めました。
「今、風邪なんかひいていられない !」とか、
「気力で乗り切る !」という方、お気をつけ下さい。

かぜの邪が、身体の奥に伏せてしまう場合があります。
背部が凝ったようだったり、何か背負っているように重かったりするかもしれません。
くしゃみが時折でたり、ちょっと動くと汗が出るけどすぐにひいたり、
ほてりかなと思うような軽い暑さなど、忘れてしまう程度の異変があるかもしれません。
できたら少しゆっくりできる日に、施術で邪を浮かして、
その日は帰ってお休み頂くと良いなぁと思います。

東洋医学では、汗吐下 と言って
・発汗して出す
・吐いて出す
・下して出す
という方法で邪気を排出させます。
邪の位置が浅ければ汗で、深くなれば吐く、下すなどと
より身体の下方からの排出となります。
早ければ早いほど、緩やかな方法が使えます。

邪気の強さ、身体の正気の強さ(抵抗力 ・免疫力)の影響もあります。

それらを総合的に見極めて、東洋医学は施術を組み立てますので、まさにオーダーメイドです。
西洋医学のように、コロナにはこの治療薬、
インフルエンザにはこの治療薬といった分け方ではありません。
邪気の性質と、体内のどの深さにあるかを中心に分類します。
ですから、コロナかインフルエンザかなどの診断はできません(しません)が、
東洋医学的な施術は可能なのです。

とはいえ、なんといっても予防が1番です。
この時期は日中と夜間の寒暖差が大きいので、
寝冷えにくれぐれもお気をつけて、健やかに秋をお過ごしくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)

今月は、昔のクラスメートを訪ねたり、勉強会などへ参加するなど、
少しずつ以前のペースに近づきつつあります。
皆さんの暮らしはいかがですか?

東洋医学では冬に向けて、活動量を減らしていく時期です。
それを忘れず、ペースを上げ過ぎないよう気をつけて過ごしたいと思いました。

秋ならではの楽しい時間を、お過ごしくださいね!

関連記事

  1. プロフェッショナル修斗公式戦 「SHOOTO GIG WES…

  2. 夏の臓は心・冷え対策が大切な訳は?

  3. ●第10回癒しフェア「被災地に癒しを届けよう!」●明日@谷町…

  4. 「福袋」大当たり!!!

  5. 産休のご挨拶/鍼灸師 土井麻琴

  6. 「東洋医学ツボ勉強会」施術者&学生向け

PAGE TOP